越谷市大袋・せんげん台の個人ピアノ教室(子ども~大人まで)です。講師は子供大好き2児のママ。アットホームな教室で本格的技術を学べます。あいだ音楽院の公式サイトです。

≪公式≫越谷市のピアノ教室 – あいだ音楽院

子供と音楽の接し方

      2013/02/24

こんばんは。
晴れたり曇ったり、なかなか難しい季節ですね。
都内ではインフルエンザが既に流行っているそうです。
皆様どうぞお大事に。

ところで今回は少し真面目?というよりも、私が実践している
子育て方法(音楽)についてお話しようと思います。

子育てといっても、乳幼児メインでしょうか。
まだまだ新米ママですので(^^;
子育てに正解はないでしょうし、もしブログをご覧になってくださっている方に、
少しでも参考になれば嬉しいです♪

ピアノという楽器は、まず座って弾かなければなりません。
しかも、練習するには数時間覚悟で練習に挑むわけです。
(1日10分の練習方法ももちろんあります)
一番理想は、「気が付いたら数時間経っていた!」という現象です(笑)

それはなぜかといいますと、集中力が続いていたからです。
では集中力をつけるためにはどうするか?

ここからは乳幼児の話題になりますが、どうぞご覧ください。

私の場合、食事は必ず座らせて食べさせています。飲み物もです。
そして動くときはめいいっぱい歩かせる、よじ登らせる、など
体をつかって遊ばせるようにしています。

そうすると、おのずと「まんま食べよ~」と声をかけると、
勝手に座って待っていてくれます。
(あくまでも我が家の場合です)
これを続けていると、ピアノの前にずっと座っていられない、という事が
減ると言われています。
集中する時は(座って集中)、動くときは動く、のメリハリです。

また、私自身がテレビが苦手なので、普段はテレビをつけません。
ただ、上の娘が成長してからは、Eテレを見せるようになりましたが・・・
それ以外はテレビ皆無です。
その変わり、BGMをつけています。
BGMは何でもいいんです。
お母さんが、聞いていてリラックスできる音楽、
リラックスできる音量(これは重要)で
音楽を流す事は、子供にとっても良いことだと思います。
ごくごく自然に、音楽と仲良くなれると思っています♪

私の場合はクラシックかジャズが多いですが、
学生時代バンド活動をしていたこともあって、
たまにヘビーメタルを聞かせますよ(笑)ごく小音量ですが。。。
要はお母さんが心地よければ良いのです。

そして、最後に一つ。
「無音」の時間も必要です。
今の世の中、どこへ行っても音が鳴っています。
家でも音楽なりっぱなしでは、子供の耳も疲れてしまいます。

ぜひ、無音の時間も作ってあげてください。

そうすると、音が鳴っている時と鳴っていない時の差がわかり、
他の遊びをしていても、好きな曲が止まると「あれ?」と
振り返るようになります。

私個人の話ですし、すでに実践していらっしゃる方も多いかと存じますが・・・
何か一つでもお役に立てれば幸いです♪

読んでくださりありがとうございました。

あずさ

 - ☆ピアノ☆, ☆育児☆

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
右手と左手をうまく動かすコツ☆

こんにちは。 猛暑日ですね(>_

no image
練習時間は一日何分??

いつも元気なNちゃん。 もうすぐ新1年生!ピアノもめきめき上達していますね(^^ …

no image
素敵なお手紙ありがとう

新小学2年生Sちゃん。 昨日のレッスンは花マルのオンパレードでしたね! 春休み中 …

子供の声
可愛いお手紙☆ありがとう

ピアノを始めてもうすぐ2年になるAちゃん。 4月からピカピカの1年生です! 最近 …

no image
発表会ページ更新しました♪

発表会も終わって1週間以上経ちました。 いつまでもボヤボヤしていられないので、発 …

no image
ペダルを上手に使う方法

今日は双子の生徒さんのレッスン紹介と共に、ペダルについて書きますね♪ 双子のKち …

no image
生徒募集中です(^^)

一時期募集を中断していたこともありましたが、 枠を拡大しましたので、新規生徒さん …

no image
発表会ページ作成しました

第2回ピアノ発表会のページを作りました。 右の「発表会」というリンクからも飛べま …

no image
幼稚園・小学校教諭免許

ある生徒さんのレッスンのご紹介です。 通信大学に通うKちゃん。 通信大学で卒業す …

no image
動画ギャラリー更新

こんにちは。あいだ音楽院の藍田です。 2017年発表会の動画を更新しました! P …