「聴く」こと
2013/02/24
ミュージシャンの樹原涼子さんのお言葉です。
———————
ミニレッスン。
練習は「よーし弾こう!」と張り切らないで、「よーく聴こう!」とすると上達します。
きれいに響く音か、メロディが埋もれていないか、和音のバランス、
隣り合った音の大きさの調節、声部毎のバランス、休符も歌っているか、
ドライブしているか等、聴くことはいくらでもある。
素晴らしいピアニストの演奏は、聴く度に深いな〜と思う。
自分の音を聴いていない人の演奏は、浅いな〜と思う。
そう、普段からよく聴いて練習すれば上達します。
いい先生は、聴き方を教えてくれます♪
———————
耳が痛い!(笑)
けどその通りなんです。
練習していて、自分の音の違いに気がつく。
あ!これだこの音!とわかる時ってとても嬉しい瞬間です^^
自分の演奏もさながら、聴き方を教える良い先生になれるよう、頑張らなきゃ♪
あずさ
関連記事
-
-
クリスマス会はクリスマスソング
クリスマス会では、皆にピアノの演奏をしてもらいます。 曲決めは私が決めてしまいま …
-
-
幼児期に「本物」に触れましょう☆
生徒さん達にずいぶん前に伝えたきり、伸び伸びになっていた・・・「CD貸し出し」 …
-
-
可愛い絵をありがとう
先日ご紹介した土曜レッスンのMちゃん。 着実に上達していますね! そんなMちゃん …
-
-
練習120回達成!
あいだ音楽院では、練習シール帳というものを 活用しています。 自宅で練習したら1 …
-
-
もうすぐ・・・
私事で恐縮ですが、来週誕生日を迎えます。 年齢はナイショ(笑) そんな私の誕生日 …
-
-
スペシャルキッズレベルアップレッスン♪
私がいつもお世話になっている楽器店さんが主催の、 「スペシャルキッズレベルアップ …
-
-
動画ギャラリー更新
ピアノ発表会が終わって約3ヶ月。 やっと動画をPC用に編集して、動画ギャラリーに …
-
-
「継続」する大切さ
こんにちは。春は習い事の季節ですね(^^) 今日は「続ける」大切さについてお伝え …
-
-
今年もよろしくお願いいたします!
こんにちは。 みなさん、どんな年末年始お過ごしでしたか? だいぶ遅れましたが、 …
-
-
発表会無事終わりました!
1週間以上過ぎてしましましたが、 九月七日、あいだ音楽院第11回ピアノ発表会、 …
- PREV
- 幼稚園生パワー♪
- NEXT
- 越谷くるみ幼稚園発表会







