音が転ばないためには
小学2年生のNちゃん。
昨日のレッスンでは音が転ばないように、と指導しました。
16分音符を少し急ぎ気味に弾いていたので
丁寧に、焦らず、弾きましょうね。
あと転ばないためにはリズム練習!
これが一番です。
弱い指を鍛えるためにも大切な練習です。
私にリズム練習を、と言われた時には
おうちで必ず実施してください(^^)
Nちゃん、昨日は可愛いお手紙書いてくれました☆
お便りのクイズ、しっかり答えてくれました。
ありがとう♪
今日は調律も頼んだので弾き心地も良くなっていると思います。
楽しくレッスンしましょう☆
あずさ
関連記事
-
-
9月、発表会無事終了(^^)
かなり、遅くなってしまいましたが・・・ 9月12日、あいだ音楽院第7回ピアノ発表 …
-
-
いつもお手紙ありがとう♪
小学1年生のNちゃん、ピティナのステップに向けてやる気満々です! 明るく楽しいレ …
-
-
あけましておめでとうございます
新春あけましておめでとうございます。 旧年中はあいだ音楽院を支えてくださり 大変 …
-
-
現在の空き枠
数あるピアノ教室からあいだ音楽院のホームページをご覧いただき 誠にありがとうござ …
-
-
♪お手紙のご紹介♪
いつもアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございます。 先日からレッスン始 …
-
-
お手紙ご紹介♪
生徒さんからちょこちょこお手紙をいただき、 とっても嬉しいあずさ先生です(^^) …
-
-
魔法が使えればいいけれど・・・
先日、アナと雪の女王観てきました! 久々に午前中時間ができたので、映画をみよう! …
-
-
発表会まであと2ヶ月!
今年のあいだ音楽院のピアノ発表会は9月11日です。 ですのでちょうどあと2ヶ月で …
-
-
譜読みの手伝い
あいだ音楽院では、導入期の生徒さんには 譜読みの手伝いをしながらレッスン行ってい …
-
-
無理せず練習と上手に付き合う
先日、小4のAちゃんから、 「練習が辛い・・・(涙)」 等の相談を受けました。 …
- PREV
- プログラム発注しました
- NEXT
- 悔し涙は伸びる素