音が転ばないためには
小学2年生のNちゃん。
昨日のレッスンでは音が転ばないように、と指導しました。
16分音符を少し急ぎ気味に弾いていたので
丁寧に、焦らず、弾きましょうね。
あと転ばないためにはリズム練習!
これが一番です。
弱い指を鍛えるためにも大切な練習です。
私にリズム練習を、と言われた時には
おうちで必ず実施してください(^^)
Nちゃん、昨日は可愛いお手紙書いてくれました☆
お便りのクイズ、しっかり答えてくれました。
ありがとう♪
今日は調律も頼んだので弾き心地も良くなっていると思います。
楽しくレッスンしましょう☆
あずさ
関連記事
-
-
姉妹で通ってくださっています
木曜レッスンのRちゃんとAちゃん。 お姉ちゃんのRちゃんは一年前から、妹のAちゃ …
-
-
連弾♪の楽しみ
ピアノは一人で弾く事が多いですが、 連弾や2台で弾く場合など、デュオでは違った驚 …
-
-
発表会ページ作成しました
第2回ピアノ発表会のページを作りました。 右の「発表会」というリンクからも飛べま …
-
-
2階のレッスン室
あいだ音楽院のピアノレッスン室は2階にあります。 この時期、階段をのぼると2階の …
-
-
クリスマス会終了!
久々更新です(^^) 昨日22日の日曜、あいだ音楽院一階リビングで、クリスマス会 …
-
-
アンパンマンの雪だるま
大雪、すごかったですね。 越谷付近でもかなりの雪が残っています。 雪の中、レッス …
-
-
今月のレッスンMちゃん☆
1月から通ってくださる、4歳のMちゃんのご紹介です♪ Mちゃん、楽譜が増える事に …
-
-
今年もよろしくお願いいたします!
こんにちは。 みなさん、どんな年末年始お過ごしでしたか? だいぶ遅れましたが、 …
-
-
たまにはテストで音名覚ましょ!
お正月気分がそろそろ抜けてきたかな? レッスンも皆毎週頑張って偉いですね♪ 最近 …
-
-
春の生徒募集【空き枠訂正版】
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田梓です。 先日、空き枠について掲載したのですが、 …
- PREV
- プログラム発注しました
- NEXT
- 悔し涙は伸びる素








