どの曲を弾こうかしら?
2013/02/24
我が子供たちはこの秋で四度目の風邪をひいていましたが・・・
やっと治ってきて、少しほっとしています♪
インフルエンザの予防接種をしに病院に行って、そこで風邪を
もらってきてしまった様です。
なんだか本末転倒ですね^^;
ところで、今日は私なりの、弾きたい曲の選び方をご紹介します♪
自分自身も、自分の生徒さんも、
指の運動(例えばハノン、モシュコフスキーなど)とバッハ、
そして1曲好きな曲をレッスンしています。
バッハを必ず入れているのは音楽の基礎だからです。
これがなかなか曲者でして・・・
その話はまたいずれ。
それで、1曲好きな曲を選ぶ時や演奏会などで弾く曲を選ぶ時。
毎回迷います。
子供の頃は「弾いてみたい!」という曲がたくさんあり、
でも自分のレベルには合わないので、先生がすすめてくださった曲を
練習していました。
でも、だんだんレベルがあがり、大人になるにつれ弾ける曲も増えましたが、
「いい大人なんだから自分で選びなさい!」と言われ始め・・・(笑)
「憧れのあの曲」が「曲者のあの曲」になった次第です^^;
そこで、選ぶ際に気をつけるようにした事は、
「色々な作曲家の曲を弾く」
ということです。
な~んだ、当たり前じゃない!
と思われる方もいらっしゃるとは思いますが・・・
例えば古典派のモーツァルトを練習し、仕上がり、
次は近・現代のプロコフィエフを弾くなんて時には、
結構苦労します。
頭をしっかり切り替えなければいけません。
こういう風に弾きたい!と情熱を持って弾かないと、
何がなんだかわからないごちゃごちゃしたピアノになってしまいます。
その切り替えが難しいけど、良い刺激になり、
レッスンのマンネリも防げます。
頭を切り替えて!次の曲に挑むわけです。
もちろん、しばらくリストを弾き続けて、掘り下げる時もあります。
それも効果的でした。
その人それぞれの性格や、その都度の気分によるかもしれませんね。
でもたまにはガラッ!っと変えてみるのも良いかもしれませんよ♪
以上、紹介というかなんというか・・・ざっくばらんな文章でしたが、
読んでくださりありがとうございました♪
あずさ
関連記事
-
大人のピアノのコツ
あいだ音楽院の大人のページの「記事紹介」欄に 新しいコラムを載せました。 大人の …
-
♪ピアノ教室チラシ♪
新学期や入学とともに習い事を始めるお子さん多いですよね♪ あいだ音楽院でも、春に …
-
今年もよろしくお願いします
皆さまこんにちは。 あいだ音楽院の藍田です。 私喪中につき新年の挨拶は 控えさせ …
-
綺麗な折り紙☆
土曜日のレッスン。 小学校3年生のHちゃんが 綺麗な折り紙プレゼントしてくれまし …
-
☆発表会のお知らせ☆
改めて、発表会のお知らせをしますね(^^)/ 日時:2013年9月21日(土) …
-
お便りのクイズ答えてみてね~!
毎月、「お便り」として色々なお知らせを生徒さん達に配っています。 ちなみに教室や …
-
☆可愛いお土産☆
だいぶ遅い更新になりますが・・・ 最近遠足の季節ですよね♪ 幼稚園や保育園では遠 …
-
将来の夢は・・・ピアニスト!
水曜レッスンのNちゃん、小学3年生です。 毎日熱心に練習してくれています。 ピア …
-
可愛いお手紙☆ありがとう♪
生徒さんと、早く仲良くなりた~い(*^^*) と常々思っているあずさです♪ 緊張 …
-
ピアノのえんぴつ削り☆
これ、最近のお気に入りです♪ グランドピアノの形をした鉛筆削り(^^)/ 思わず …