ハノン
ハノンの教材は昔に比べて
バラエティーに富んでいます。
生徒さんそれぞれタイプは違っても
ハノンはなるべく教材に取り入れるようにしています。
ハノンを何故やるのか?
それは指先を鍛える為です。
手のサイズは人によって違うので
ハノンを楽々こなせる子もいれば
悪戦苦闘する子もいます。
コツをつかめばサラッとできる場合もあるので、
できない!と嘆かないでください(笑)
曲を弾く前の準備体操だと思って
気楽に取り組んでくださいね。
あと後半はスケールやカデンツの練習にも
役立つと思っています。
ピアノの和音を聴きながら、
耳も一緒に鍛えましょう(^^)
ピアノはぎゅっと押しすぎても良い音が出ませんが、
鍵盤を弾くのが浅すぎても駄目です。
テンポにとらわれず、しっかりと芯のある音を
出しながら練習しましょうね♪
あずさ
関連記事
-
-
9月、発表会無事終了(^^)
かなり、遅くなってしまいましたが・・・ 9月12日、あいだ音楽院第7回ピアノ発表 …
-
-
音が転ばないためには
小学2年生のNちゃん。 昨日のレッスンでは音が転ばないように、と指導しました。 …
-
-
NEW!グランドピアノ♪
我が家に新しいパートナーがやってきました♪ ヤマハのC1グランドピアノです♪ 新 …
-
-
生徒募集中です(^^)
一時期募集を中断していたこともありましたが、 枠を拡大しましたので、新規生徒さん …
-
-
レパートリーを増やす方法!
あいだ音楽院で最年少のHちゃん♪ ピアノが大好きで、いつも練習の曲以外も披露して …
-
-
春の生徒募集(^^)
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田です。 私事ですが、3月体調を崩しまして、お休み …
-
-
最終空き枠のお知らせ
ブログご覧いただきありがとうございます! 講師の藍田です♪ 年明け前後から、新一 …
-
-
三日坊主を直す!方法♪
あいだ音楽院で、子供の生徒さんは皆使っている「おうち練習シール帳」。 シールが溜 …
-
-
☆発表会のお知らせ☆
改めて、発表会のお知らせをしますね(^^)/ 日時:2013年9月21日(土) …
-
-
2019年の空き枠
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田です。 明日から2019年レッスンスタートです! …
- PREV
- 動画について
- NEXT
- 動画ギャラリーリニューアル







