練習不足の時は?
よく、「今週練習できなくて…」という事ありますよね。
心配しないでください!
誰にでもある事です(^^)笑
どうやってレッスンで吸収するかをお話しますね。
練習不足のときは、練習も兼ねてレッスンします。
新しいことは控えて、基礎に戻ります。
手首、指先の神経をすませて…ゆっくりのテンポで弾き方の再確認。
これでも随分体と頭使います!
弾けないからこそ、ゆっくりゆっくり確認。効果ありです(o^^o)
あとは右手と左手のコンビネーションを私と一緒に確認。
これもレッスンならではのやり方です。
練習ありきのピアノレッスンですが、
できなかった時も恐れないで良いですよ〜(≧∇≦)
あずさ
関連記事
-
-
お休みのご連絡
みなさまこんばんは。 生徒さん達には個々にお伝えしてますが、 子供がインフルエン …
-
-
レッスンで気をつけること2
おはようございます。 新成人の皆様、本日はおめでとうございます。 あいにくの悪天 …
-
-
ステップ当日
本日ピティナのステップ草加越谷夏季が 越谷中央市民会館で開かれました。 一部に4 …
-
-
イルミネーション中♪
越谷に引っ越してきて11年。 ピアノ教室を開いて、丸8年。 私の人生で初めて、お …
-
-
8月より通常レッスン再開です!
数ヶ月、体調を理由におやすみしてしまい、 ご迷惑おかけしたことを、お詫び申し上げ …
-
-
レパートリーを増やす方法!
あいだ音楽院で最年少のHちゃん♪ ピアノが大好きで、いつも練習の曲以外も披露して …
-
-
脱!マンネリ!
ピアノを練習していると、 「この弾き方でいいのかなぁ?」 「同じところばかり練習 …
-
-
ドキドキ★ママの会
昨日の夜、娘の保育園のママたちとの飲み会に参加してきました♪ ママたちとの交流会 …
-
-
ステップ合格おめでとう
6月3日(日)、PTNAのステップ草加越谷夏季が、 越谷市サンシティ小ホールで開 …
-
-
絶対音感、聴音の秘密♪
ピアノのレッスンは、通常はピアノ~ソルフェージュ~聴音と進めていきます。 初心者 …