レッスンで気をつけること
2013/02/24
新年のボケボケ頭がようやく治ってきたあずさです^^;
今日はレッスン中に気を付けていることを紹介しますね。
よく私は「先生何も楽譜に書かないね」と言われますが
(どうやら他の先生より少ないみたいです)
それにはちゃんとした意図があるのです。
私は口で言ったことは生徒さん自身に、楽譜にポイントを書かせています。
なぜなら、自分で書いた方が自宅で練習する時、思い出しやすいからです。
一応連絡帳にポイントは書いて、保護者の方にもご協力いただいてますが
基本的には「自分で」楽譜に演奏ポイントを記入、が私のスタイルです。
ですので、楽譜が先生の注意書きで色とりどりではないですが
ご心配なさらないでくださいね(^^)/
鉛筆常備ですので♪自由に使って自由に楽譜に書き込んでくださいね。
ポイントの記入の仕方など、迷った場合はレッスン中に相談してください♪
あずさ
関連記事
-
-
プログラム作成中!
こんにちは。藍田です。 またまた久々の更新ですが・・・ コロナで色々大変な世の中 …
-
-
今年の発表会は…
発表会は年一回、9月頃に行っています。 ですが、今年は事情により発表会はお休みな …
-
-
大人のピアノのコツ
あいだ音楽院の大人のページの「記事紹介」欄に 新しいコラムを載せました。 大人の …
-
-
すべり台♪
あいだ音楽院のお庭のすべり台。 普段は我が子達が使っています。 たまに、「滑って …
-
-
あけましておめでとうございます
久々の投稿です。 皆様今年もどうぞよろしくお願いします。 私は、体調崩してお休み …
-
-
脱!マンネリ!
ピアノを練習していると、 「この弾き方でいいのかなぁ?」 「同じところばかり練習 …
-
-
書き初め実施中(*^^*)
新年になって、みんな楽しくおうちで過ごせたようですね(^^) 2014年第1回目 …
-
-
いつもお手紙ありがとう♪
小学1年生のNちゃん、ピティナのステップに向けてやる気満々です! 明るく楽しいレ …
-
-
クリスマス会はクリスマスソング
クリスマス会では、皆にピアノの演奏をしてもらいます。 曲決めは私が決めてしまいま …
-
-
出席シール☆&お手紙ありがとう♪
あいだ音楽院では出席シールを利用しています。 レッスンの最後にシールを選んで、台 …
- PREV
- 明るく、時には悲しく
- NEXT
- レッスンで気をつけること2







