越谷市大袋・せんげん台の個人ピアノ教室(子ども~大人まで)です。講師は子供大好き2児のママ。アットホームな教室で本格的技術を学べます。あいだ音楽院の公式サイトです。

≪公式≫越谷市のピアノ教室 – あいだ音楽院

右手と左手をうまく動かすコツ☆

   

こんにちは。
猛暑日ですね(>_<) 暑すぎてヘトヘトです。プールに入って涼みたいです(笑) 今回は練習ポイントをご紹介します♪ 「右手と左手の指をバラバラに動かすコツ」です! 器用な人はあまり苦労されませんが(羨ましい) ちょっとだけ不器用だったり、あとは大人の方などは 思うように手が動かない!ってありますよね。 器用な人にはあまり理解してもらえず、 「なんで?なんで?練習不足でしょ!」などと 思わず怒ってしまう先生もいらっしゃるみたいですが(泣) そんな方々には 「バッハのインベンションを左右逆にして交差したまま初見で弾いてみてください!」 と叫びましょう(笑) これは余談ですが、それくらいエネルギーの入る事なんですよね。 というわけで、私が気を付けていること。 それは 「音階を声に出してみる」 事です。 脳から指先より、脳から口の方が距離が短いです。 ですので、指先を動かすより、口を動かす方がより簡単なのです。 レッスン中にもよく言うのですが 「音階で(ドレミで)歌えないと指も動かないよ」 と生徒さん達に伝えています。 まず、自分が弾く音を歌ってみましょう。 確実に音階で言えるようになったら、次は片手で膝を叩きながら 同じく音階を歌ってみましょう。 叩くリズムは最初は四分音符で構いません。 慣れたら、左手で弾くリズムに変えてみましょう。 (右手のメロディーを歌っている場合) そういう風に、少しずつ段階を上げていくと、自然と身体が覚えます。 そうしてようやく指先まで伝達できるようになるんです♪ これ、つまりは「ソルフェージュ」と同じ事です(*^^*) なかなかうまく動かない方は、試してみてくださいね♪♪ あずさ

 - ☆ピアノ☆, レッスン♪, 大人の方向け♪

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

no image
発表会ページ作成しました

皆さまこんにちは。 発表会終えての長い休みも終わり、 昨日からレッスンスタートし …

no image
発表会お疲れさまでした

2016年9月11日日曜日、あいだ音楽院第3回ピアノ発表会が無事開催されました! …

ビンゴ様子
クリスマス会・忘年会ページ作成しました

こんにちは。 今年も残りわずかですね。 あいだ音楽院の藍田です。 先週は忘年会や …

新入会♪Yちゃん

4月から入会してくださった、年長さんのYちゃん。 しかも親子で入会してくださいま …

発表会無事終わりました!

28日土曜日、雨が心配されていましたが雨も降らず、 欠席者もおらず、無事あいだ音 …

no image
またまたお手紙ありがとう

土曜レッスンの年長さんのRちゃん。 いつもインターホンで「おはようございます」と …

no image
☆可愛いお土産☆

だいぶ遅い更新になりますが・・・ 最近遠足の季節ですよね♪ 幼稚園や保育園では遠 …

no image
小さなピアニストご紹介

あいだ音楽院は毎月お知らせを出しています。 事務連絡などがほとんどですが、 新コ …

no image
皆さま良いお年を♪

2013年はもうすぐそこまで近づいていますね^^ 子育て中の1年はあっという間で …

no image
新入会のKちゃん、Tちゃん、Rちゃん

あいだ音楽院の今年の新しい入会は10名超えました! そのうち、9月に入会のRちゃ …