右手と左手をうまく動かすコツ☆
こんにちは。
猛暑日ですね(>_<)
暑すぎてヘトヘトです。プールに入って涼みたいです(笑)
今回は練習ポイントをご紹介します♪
「右手と左手の指をバラバラに動かすコツ」です!
器用な人はあまり苦労されませんが(羨ましい)
ちょっとだけ不器用だったり、あとは大人の方などは
思うように手が動かない!ってありますよね。
器用な人にはあまり理解してもらえず、
「なんで?なんで?練習不足でしょ!」などと
思わず怒ってしまう先生もいらっしゃるみたいですが(泣)
そんな方々には
「バッハのインベンションを左右逆にして交差したまま初見で弾いてみてください!」
と叫びましょう(笑)
これは余談ですが、それくらいエネルギーの入る事なんですよね。
というわけで、私が気を付けていること。
それは
「音階を声に出してみる」
事です。
脳から指先より、脳から口の方が距離が短いです。
ですので、指先を動かすより、口を動かす方がより簡単なのです。
レッスン中にもよく言うのですが
「音階で(ドレミで)歌えないと指も動かないよ」
と生徒さん達に伝えています。
まず、自分が弾く音を歌ってみましょう。
確実に音階で言えるようになったら、次は片手で膝を叩きながら
同じく音階を歌ってみましょう。
叩くリズムは最初は四分音符で構いません。
慣れたら、左手で弾くリズムに変えてみましょう。
(右手のメロディーを歌っている場合)
そういう風に、少しずつ段階を上げていくと、自然と身体が覚えます。
そうしてようやく指先まで伝達できるようになるんです♪
これ、つまりは「ソルフェージュ」と同じ事です(*^^*)
なかなかうまく動かない方は、試してみてくださいね♪♪
あずさ
関連記事
-
-
携帯復活しました
携帯電話、結局出てこなくて・・・ 機種変更する羽目になってしまいました。 iPh …
-
-
ステップ当日
本日ピティナのステップ草加越谷夏季が 越谷中央市民会館で開かれました。 一部に4 …
-
-
最年少Wちゃん♪
あいだ音楽院最年少は、年中さんのWちゃんです☆ 7月から始めたばかりの、少し大人 …
-
-
綺麗な折り紙☆
土曜日のレッスン。 小学校3年生のHちゃんが 綺麗な折り紙プレゼントしてくれまし …
-
-
おたよりのクイズ
あいだ音楽院では、不定期でお便りを出しています。 連絡事項や、グレードテスト合格 …
-
-
試験の為に!頑張れ受験生
幼稚園教諭免許や、小学校の教員認定試験(だったかな)のために 通われている生徒さ …
-
-
幼稚園・小学校教諭免許
ある生徒さんのレッスンのご紹介です。 通信大学に通うKちゃん。 通信大学で卒業す …
-
-
アンパンマンの雪だるま
大雪、すごかったですね。 越谷付近でもかなりの雪が残っています。 雪の中、レッス …
-
-
現在の空き枠のお知らせ【追記あり】
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田梓です。 ホームページをご覧いただきありがとうご …
-
-
ピアノのえんぴつ削り☆
これ、最近のお気に入りです♪ グランドピアノの形をした鉛筆削り(^^)/ 思わず …
- PREV
- ♪ピアノ教室看板♪
- NEXT
- 譜読みの克服方法とは?