「継続」する大切さ
こんにちは。春は習い事の季節ですね(^^)
今日は「続ける」大切さについてお伝えしようと思います。
私が大切にしている言葉で
「継続は力なり」
という言葉があります。
何事も、諦めずに続ければ自分の糧になる、
続けたことそれ自体が優れた能力である、ということです。
子供も、大人も、共通している言葉だと思います。
お子様は、特に小学校5、6年生で、継続した力が発揮される、と言われています。
ですので、すぐに結果が出なくても
ピアノが嫌いでなければ小学5、6年生まで続けることをお勧めします(^^)
毎日の練習は大変ですが、練習も必ず波がありますので、
保護者の皆さんは、是非気長に見守ってあげてください♪
そして大人の皆さんはできる限り早い年齢から始めることをお勧めします。
そして「細く永く」を目標にすると良いと思います。
例えば40代で始めて20年続けると、
60代になった時、とっても上達している自分に気づくと思います。
時間も沢山あり、ピアノも好きに弾けて、楽しい老後を過ごせると思います(^^)
若い頃は忙しいので、習い事は遠慮しがちかもしれませんが、
迷っている方は是非早い年齢から始めてみてください(^^)
「継続」はとっても難しいですが、出来ると素晴らしい日々ですよ〜!
あずさ
関連記事
-
-
お手紙ありがとう♪
木曜レッスンのTちゃん。 小学二年生です。 ピアノを始めてまだ一年弱。 でも音符 …
-
-
発表会に向けてやる気十分!
久々の投稿になってしまいました(^^; 夏休みも終わり、皆さまいかがお過ごしです …
-
-
脱!マンネリ!
ピアノを練習していると、 「この弾き方でいいのかなぁ?」 「同じところばかり練習 …
-
-
幼稚園・小学校教諭免許
ある生徒さんのレッスンのご紹介です。 通信大学に通うKちゃん。 通信大学で卒業す …
-
-
ハッピーハロウィン♪
今日はハロウィンでした。 レッスンは通常通りです♪ インターホンを鳴らしていただ …
-
-
2019年発表会日時決定!
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田です(^^) 今年も、越谷市北部市民会館で発表会 …
-
-
ピアノでのリズム練習って?
今日はレッスンのお話しを一つ(*^^*) どんな生徒さんでも、「音が転ぶ」時があ …
-
-
空き枠変動しました
こんにちは。 あいだ音楽院の藍田です。 数あるホームページの中から当H Pをご覧 …
-
-
ステップ合格おめでとう
ピアノを習い始めて1年ちょっとのNちゃん。 ピティナのステップに申込んだのは良い …
-
-
月曜レッスンSちゃん
生徒さんのご紹介です♪ 月曜に通っている小学三年生のSちゃん。 発表会ではバッハ …
- PREV
- プレゼントありがとう☆
- NEXT
- 「練習」は「生活の一部」に